司法ウオッチ<開かれた司法と市民のための言論サイト>

5月13日、政府は「法曹の養成に関するフォーラム」の開催を発表しました。同フォーラムでは、司法制度改革の理念を踏まえ、法務省及び文部科学省による「法曹養成制度に関する検討ワーキングチーム」の検討結果(2010年7月6日)と司法修習給費制の1年間の延長を決めた裁判所法一部改正の際の衆議院法務委員会決議(同年11月24日)に基づき、①給費制の存廃問題を含む法曹養成過程への経済的支援の在り方、②法曹人口問題を含む法曹養成制度全体の在り方が検討されることになっています。若手弁護士らを対象に経済状況のアンケートを実施すると伝えられます。とりわけ、弁護士界側では、昨年大きな議論となり、今年10月末まで廃止延期に持ちこんだ給費制の、さらなる存続に、このフォーラム議論の行方が大きくかかわるとして注目を集めています。一方、参加有識者の半数は法科大学院・大学関係者で占められていることなど、そのあり方についても問題視する意見があります。あなたは同フォーラムにどのような議論、あるいは結論を期待しますか。あり方についての問題・疑問を含めて、自由にご意見をお書き下さい。法曹関係者、法曹志望者、大学関係者、市民の方のご意見を広く求めます。(最大800字以内、匿名可。所属・職業〈弁護士・司法書士は所属会〉の記載を希望します)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

コメント一覧
  • 「国民」って誰よ?
    匿名弁護士(東京)
    「国民」やら「市民」やら,やたらと便利に持ち出されるキーワードだけどさ,
    具体的にどんな奴を指してるの?

    金を払う気は毛頭ないけど,痴話げんかレベルの人生相談を,さも大仰なことのように勘違いして,裁判所に持ち込みたがる,訴訟経済もなんも考えない思慮の足りない愚衆かい?

    現場を知ってるプロの実務家の意見をきちんと制度に反映させる。
    それが国家を効率的に機能させる唯一の手段だよ。
    勉強も努力も足りないから一素人の立場にとどまってる愚衆の皆さんに意見を述べる機会なんか与えられるべきじゃないんだよ。

    それでも「国民」として自分の意見を反映させたいんだったら,
    司法試験受かる程度の勉強はしてから出直しな。
    それが最低限の礼儀ってもんだ。


    2012年5月28日 1:35 AM | 匿名弁護士(東京)

  • 国民の立場に立って議論してほしい
    匿名希望
     第1回の法曹養成フォーラムで江田法相は「司法は社会のインフラだが法曹は決して特権的存在ではない…司法を利用し、これを支える国民の期待にこたえる法曹の在り方を考えるべき」旨挨拶で述べています。関係者におかれては、大臣の思いを受けとめ、現場の意見を踏まえているか不明な団体の利害や身勝手な主張を乗り越え、司法を利用しこれを支える国民の立場でどうあるべきかをしっかり議論していただきたい。
     会合外の場で一部団体が押し掛ける、会合中も一部団体関係者がやたら発言するなど、自由に発言・議論できないといった声を既知の委員などから聞いているが、そういった不当な圧力に負けることなく、客観的な事実・根拠に基づく冷静な議論を行い、それに基づいて司法制度改革のプログラムの中できちんと「進めるべきものは進めながら,改めるべきものがあれば,これは改める」ことをフォーラムの方々には期待したい。


    2011年6月25日 6:37 PM | 匿名希望

  • 給費制維持、そして法曹志望者の声に耳に傾けてほしい
    給費制維持活動弁護士
    給費制の維持の実現を期待すると共に、法曹養成フォーラムの在り方として、法曹志望者の声に真摯に耳を傾けるようにしてもらうことを期待します。

    フォーラムのメンバーは、それぞれの選出母体の団体の利益を代弁しがちになることが予想されますが、その中には、法曹養成制度の利用者たる法曹志望者はいません。

    しかし、法曹志望者、特に今後法曹養成制度を利用する人たちに支持されるような制度を設計しなければ、法曹志望者減に代表されるような、法曹養成制度が現在陥っている悪循環を断ち切ることはできないはずです。

    そのため、フォーラムには、法曹志望者の声に真摯に耳を傾けるようにして欲しいです。


    2011年6月25日 4:02 PM | 給費制維持活動弁護士

トラックバック一覧
トラックバックURL

New Topics

投稿数1,164 コメント数404
▼弁護士観察日記 更新中▼

法曹界ウォッチャーがつづる弁護士との付き合い方から、その生態、弁護士・会の裏話


ページ上部に