司法ウオッチ<開かれた司法と市民のための言論サイト>

 司法試験合格率の低迷とともに、既に志願者が制度発足時の四分の一にまで激減している法科大学院。しかし、今のところ、疾走するこの列車を止めることは、だれもできない状況にある。

 政府の法曹養成制度関係閣僚会議が、1年かけて結論を出すことを前提に、その下に設置された法曹養成制度検討会議もスタートしたが、「法曹の養成に関するフォーラム」からの横滑りのメンバーが、その「論点整理」を踏まえるという方針。つまりは、法科大学院を中核とした法曹養成を守るための施策、受験条件化に手をつけない形での法科大学院制度の存続と下位校切り捨て・定員削減による合格率アップによる人気回復で、突っ走るという方向だ。

 また、日弁連も志望者の経済的負担軽減へ国の財政支援増や、給付制奨学金制度の創設など、どこまで実現出る見通しを立てているのか疑わしい提案を付け加えているほかは、基本的に統廃合、定員・入学者の大幅削減で、この状況をしのごうとする、方向に変わりはない。

 しかし、こうした推進論を掲げる関係者の声が叫ばれる裏で、実は法科大学院関係者からも、弁護士会関係者からも同じようなささやきが聞こえてくる。「失敗は見えている」。つまりは、このままでは突っ走っても、この制度がうまくいくことはないという悲観的な見方である。それは、制度が立ちいかなくなるということだけでなく、受験条件化を伴う制度である以上、経済的負担、費用対効果の面からも、志望者が帰って来ることはない、法曹界離れは止まらないということを意味している。

 ある法科大学院関係者は、このままいけば、いわゆる「下位校」の廃校・職員の失職とともに、富裕な階層を利するだけの有力校のみの生き残りが目指されるなかで、法学部の存在がますます沈下し、研究者激減とともに法曹の質的異変をもたらす、と予言した。

 実は今、法科大学院サイドからは、彼の指摘にもある、二つの事情が聞こえてくる。一つは、前記フォーラム・検討会議関係者の大学のような一部「上位校」の生き残りシフト。つまり、彼らが合格率で足を引っ張る「下位校」の切り捨てに完全に頭を切り替えているという話である。もっとも、それはもともとの彼らの本音。つまりは初めから「下位校」は眼中にはない、と。つまりは、だから彼らは長く連なった貨車・客車を切り離し、なお、列車を走らせる道を選ぶことになんら躊躇がないという話である。

 その意味では、司法試験年3000人の旗を降ろす話も、ある程度の減員ならば、「上位校」の彼らは、列車を走らせるのに支障がないと受けとめているはず、という見方もなされている。

 そして、もう一つ。この制度の破綻を本音として、ひしひしと感じている法科大学院関係者の多くが、制度解体の暁の失職という状況を前に、声を上げられず、結果として、制度にしがみつく形になっているという現実である。これがまた、勢いがついた列車が止まらない原因になっている、ということなのである。

 法科大学院修了を司法試験の受験条件から外すべき、という意見は、いまやこの制度の問題を直視している人々のから日増しに大きな声となって聞こえてきている。志望者の負担軽減、あるいは自由な選択、さらにいえば、法科大学院の価値が堂々と公正に問われる形となる、いわば、正面からの司法試験開放策であるこの意見は、一方でやはり事実上、法科大学院制度の「息の根を止める」というとらえ方がされている。それだけに、前者の「上位校」関係者にとっても、これはシナリオ外であるとともに、後者の失業を懸念する関係者にとっても、タブー視されている現実があるのだ。

 ゆえにこの列車は、そう簡単には止まらない。あるいは、このまま走り続け、その間、前記予言通り、法曹と法曹界を「変質」させ、そのしわ寄せをこの国と国民に被らせて、完全に脱線するまで、停止することはない、という最悪の事態も想定できてしまう。

 そもそもが大学運営やその関係者の利害が大きく絡むことになる大学という存在に、法曹養成を大きく依存させる制度設計は、果たして妥当だったのか、という見方はできる。もともとこの線路を、制度の「中核」と位置付けて、法曹養成ために列車を走らせるのは、危険だったのかもしれない。その決定過程には、大学おこし的政策に、乗り遅れるな的な拙速ともいえる各大学の判断もあったことや、諸外国のロースクールの「信者」ともいえるような法学者や弁護士たちが言う声高な推進論に引きずられたことが、いまや反省の声としても聞こえてくる。

 もちろん、大マスコミは、こうした現状も経緯も、国民に分かりやすく伝えるわけではない。基本的に、列車を止めるな、の側である。この国のために、誰がどのようにして、この列車を止められるのか――。それが、今、問われているのである。



スポンサーリンク


関連記事

New Topics

投稿数1,164 コメント数405
▼弁護士観察日記 更新中▼

法曹界ウォッチャーがつづる弁護士との付き合い方から、その生態、弁護士・会の裏話


ページ上部に