司法ウオッチ<開かれた司法と市民のための言論サイト>




 

 〈人嫌いには向かない地方弁護士〉

 商売のコツは、「商売人は、人間好きにならなければならない。人間嫌いには向かない」という一言に凝縮される。受験勉強が得意であっても、人嫌いでは商売には向かない。商売は、人を相手にする。地方弁護士も人を相手にする。地方弁護士の商売は、他人にサービスを売る商売である。他人にサービスを提供する以上、客に好かれなくてはならない。客に好かれるためには、客を好きにならなければならない。

 人嫌いな人は、地方弁護士には向かない。人嫌いの人は、学者や裁判官や公務員の方に向いている。商売は人との関係で成り立っている。特に地方弁護士の仕事は、人にサービスを提供する仕事だ。本来、人嫌いには向いていない仕事である。

 勉強好きで、難しい試験に合格しても、商売が上手くできるなどとはとても言えない。答案用紙が相手では、人間関係を上手くやる訓練などできない。人間が相手である商売は、商売気のない人には向いていない。人嫌いなどと言っていては、商売はやれない。地方弁護士は、サービスを売る商売であるという認識は、地方弁護士にとっては根本的に必要不可欠である。

 司法試験合格者数や、弁護士の数や裁判事件数も気にはなるが、それはそれとして、地方弁護士でありながら、人嫌いを通してないかという点を、個々の地方弁護士一人一人が胸に手を当ててみる必要がある。人嫌いな地方弁護士などに高いカネを払って頼む必要もなければ、頼む気にもなれないと地方住民が思うのは当たり前だ。地方弁護士業は、商売であるという認識が不足していないかを考えてみなければならない。

 地方弁護士一人一人が、本気でそのことを考え、地方住民から必要とされない存在となっていないかを反省しなければならない。司法書士よりも、税理士よりも、商売気のない弁護士が多くいるように見えるがどうであろうか。競争の激しい飲食業者に比べれば、資格がなければできない商売であることに胡坐をかき、地方弁護士の商売気は、一般的に薄いと断言しても間違いではない。少なくとも、これまでの自分にはそう言える。

 既に日弁連選挙に立候補した一候補者の主張を引用しながら、地方弁護士の商売の現況が厳しい状況であることと、前途も厳しいと思えるという私個人の印象を述べた。全国の弁護士の集まりである日弁連という組織の進むべき方向性に対する、一人の会長候補者の、今のままでは弁護士の商売は危機的状況になるという主張も紹介した。それは事実認識が誤っているという主張もあろうが、既に述べた通り、的を射てるという一面があると私の経験では思うし、私の場合には、ほぼ当てはまっている。

 前記候補者は、司法試験の合格者数を減らし、弁護士の人数を増やさない方針を主張している。このような方法で、地方弁護士の商売という面が、直ちに改善されるものかどうかについては分からない。しかし、同候補者の「弁護士の経済的基盤が脆弱化している」との指摘には、私の個人的体験からは共鳴するところもある。地方で開業している弁護士の中には、同じような見方をする人は多いのではない、と推測する。

 これから述べる内容は、弁護士という職種特有の問題と、地方弁護士個人の在り方の問題とをごっちゃにして語る部分も少なからず出てくるものと思われる。また同じことを繰り返す場面も多くなると思う。理論的に整理されたことは述べる力もないし、述べる気もない。自分の感じたことをそのまま述べる。


 〈商売のやり方を変える必要〉

 個々の地方弁護士の商売という面の成功、不成功は、どの商売でも同じだが、個々の弁護士の努力と工夫による面も大いにある。地方弁護士の中には、弁護士資格を取ってしまうと、資格を取っただけで満足してしまい、どうしたら商売が繁盛するかという努力が足りないと思える人も少なくない。自分は、その一人であると自覚している。

 資格を取ることら夢中で、取った資格を活用してカネを稼ぐという本来の目的を忘れているのではないかと思うことさえある。これでは本末転倒ということになりそうだ。資格を取っただけで満足していては、どうしようもない。

 何故資格を取るのか。その資格で仕事をしたいからではないのか。何故地方で弁護士事務所を開所するのか、カネを稼ぐためではないのか。資格を取ったらそれで満足しているのはおかしい。地方弁護士事務所を開所したからといって、それだけで満足してはならない。どうしたら、繁盛させられるか、カネを稼げるかを考えなければならない。

 私がここで述べたいのは、これまでの自分を反省して、地方弁護士の商売は個々の弁護士がこのようにしたらもっと繁盛するのではないかという思い付きである。多分、的外れな考えが多いと思うが、地方弁護士は商売人としては、これまでそれが当然と思えてきたことでも、良く考えると変えた方がよいのではないかなどの思い付きをランダムに述べる。

 こういう思いは、どの商売も同じで、特に地方弁護士に限った問題とは思えないが、一言で言えば、地方弁護士は住民から必要不可欠な存在と思ってもらうためには、どうしたらよいかということになる。個人的印象だが、地方弁護士はもっともっと商売気が必要だということになる。

 具体的には、地方弁護士はこれまでの商売のやり方を変えなければならないと思える点が少なからずある。その中で特に大事だと思うことは、次の点である。

 ① 地方弁護士は、必要悪から必要不可欠の存在とならなければならない。

 ② 地方弁護士は、喧嘩犬から氏神様にならなければならない。

 ③ 地方弁護士は、専門馬鹿から知恵者にならなければならない。

 ④ 地方弁護士は、地方住民の家庭医的存在にならなければならない。

 ⑤ 地方弁護士は、地方住民の生き方の道案内をする盲導犬的存在にならなければならない。

 以上が、50年を超える地方弁護士生活を振り返り、今思う地方弁護士の商売にとしての在り方ということになる。

 次回以降、前記各点について述べる。繰り返すが、いずれも思い付きで述べるもので、理論的に整理されたものではないし、学問的に筋道の通った考えを述べるものでもない。地方弁護士の商売を繁盛させるためには、こうした方がよいのではないかと、最近考えていることと、書いているうちに心に浮かんだことを述べるものである。地方弁護士が、地方住民から高いカネを払ってでも大事なことを頼みたいと思ってもらえるためには、こうした方がよいのではないかと思うことを述べる。

 (拙著「地方弁護士の役割と在り方」『第1巻 地方弁護士の商売――必要悪から必要不可欠な存在へ――』から一部抜粋)


 「地方弁護士の役割と在り方」『第1巻 地方弁護士の商売――必要悪から必要不可欠な存在へ――』『第2巻 地方弁護士の社会的使命――人命と人権を擁護する――』『第3巻 地方弁護士の心の持ち方――知恵と統合を』(いずれも本体1500円+税)、「福島原発事故と老人の死――損害賠償請求事件記録」(本体1000円+税)、都会の弁護士と田舎弁護士~破天荒弁護士といなべん」(本体2000円+税)、 「田舎弁護士の大衆法律学 新・憲法のこころ第30巻『戦争の放棄(その26) 安全保障問題」(本体500円+税)、「いなべんの哲学」第6巻(本体1000円+税)も発売中!
  お問い合わせは 株式会社エムジェエム出版部(TEL0191-23-8960 FAX0191-23-8950)まで。

 ◇千田實弁護士の本
 ※ご注文は下記リンクのFAX購買申込書から。

 ・「田舎弁護士の大衆法律学」シリーズ

 ・「黄色い本」シリーズ
 ・「さくら色の本」シリーズ





スポンサーリンク


関連記事

New Topics

投稿数1,164 コメント数405
▼弁護士観察日記 更新中▼

法曹界ウォッチャーがつづる弁護士との付き合い方から、その生態、弁護士・会の裏話


ページ上部に